グループホーム
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは
認知症による物忘れなどにより、在宅での生活に声かけや介護が必要なお年寄りが、少人数で、しかも家庭環境に近い場で共同生活を送るのが、このグループホームです。専門スタッフが24時間付き、お年寄りの生活を支援します。また、お年寄りには可能な限り炊事や洗濯掃除などの家事にも参加していただき、残在機能の活用と認知症状を和らげ、穏やかな生活が送れるように援助します。グループホームでは、人と人との当たり前の関わりを大切にしながら、助け合い、支えあい、安らぎとよろこびのある日々をめざします。
施設詳細

▲施設外観
●施設名称:グループホームなるの里
TEL:0959-75-2323
所在地:〒853-2204 長崎県五島市奈留町船廻879-1
TEL:0959-75-2323 / FAX:0959-64-4846
開設年月日:平成16年4月
建物面積:424.40平方メートル
建物構造:木造平屋建
●グループホームでは、家庭の団らんを楽しみながら、ご自宅で過ごすのと同じような雰囲気での生活をお送りいただけます。
サービス条件・概要
利用定員 | 9名
|
居室 | 個人居室:9室(洋室、和室有り。冷暖房、ベット、トイレ付き)
|
共有設備 | 中庭/駐車場/駐輪場/食堂/一般浴室/座位型シャワー/共用トイレ/車椅子用トイレ/更衣室/談話室/スタッフルーム/介護浴室/ナースコール/共有キッチン/汚物処理室/防災設備/避難設備
|
ご相談窓口 | 担当者:浜村 絵里香/電話番号:0959-75-2323 又は 0959-64-4848
|
利用風景

食事の様子
塗り絵をしている様子

くつろぐ様子

体操

運動会

夏祭り
敬老会
外でのレクリェーション
宮の森で花見&お弁当
サービス内容
入居に関して
ご利用いただける方
- 原則として65歳以上。(例外として第2号被保険者であって、特定疾病により認知症を有する要支援者2~要介護5までに該当する方)
- 要支援2から要介護5までの認知症を有する方が対象となります。
- 他都道府県、及び他市町村の方も入居できます。
料金
グループホーム利用料金
グループホーム料金表 (2022-10-01 ・ 150KB) |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。